募集要項

第5回 風景デザインアワード 対象事例の推薦のお願い


募集対象

  • 日本国内の風景が対象となります。
  • 施設や構造物のデザインのみならず、人と自然の関わりが織りなす風景全般が対象です。素晴らしいと思う風景の写真とその理由を添えてご応募ください。

    ※受賞した場合、二次選考のプレゼンテーション後に推薦者と関係者(管理者・行政等)への表彰を予定しています。推薦者は二次選考への関係者の参加について事前連絡等をお願いします。

    ※これまでの「受賞風景の傾向」を公開しております。下記PDFよりご参照ください。


選考方法・スケジュール


2023年2月28日(火)

募集開始


-----

2023年5月31日(火)

募集締切


-----

2023年6月中旬

一次選考 書類審査

応募フォームに記載いただいた内容をもとに選考委員会による非公開審査を行います。

著しく趣旨と異なる応募案についてはここで落選としますが、選考委員会でも推薦された風景の情報取得に努め、風景の規範を見出すための情報が不足しているものについては、二次選考に向けて情報の追加を依頼することがあります。

推薦者には6月中に選考結果を通知します。


-----

2023年9月9日(土)予定

二次選考 公開プレゼンテーション(会場は福岡市内の予定です。)

公開審査を行います。

推薦者のプレゼンテーション(説明5分・質疑10分予定)をもとに選考委員会と推薦者が協力し合いながら対話によって風景の規範としての価値を掘り下げ、それをもとに賞の名前を付けてその場で授与します。

(コロナウィルスの影響を考慮して変更となる可能性があります。旅費・交通費は各自でのご負担をお願いします。)


応募方法

応募は、QRコードを読み取り応募フォームよりお申し込みください。

(QRコードをクリックすると応募フォームへリンクします。)

メール・郵送での応募をご希望の方は、応募様式に記入の上、応募先まで、メール・郵送にてお送りください。

なお、応募フォームなどの書き方については記載例をご参考ください。

(Google Chromeをお使いの場合、wordファイルがダウンロードできないケースがあることを確認しております。「Internet Explorer」や「Firefox」など他のブラウザを使用して、再度ダウンロードをお試しください。)


第5回風景デザインアワードフライヤー

風景デザインアワードの概要及び評価の視点についてはこちらをご確認ください。


応募先/お問い合わせ

風景デザイン研究会事務局 風景デザインアワード担当|井口

inokuchi●step-i.co.jp(●を@に変更してください。)

〒812-0028 福岡市博多区須崎町12-8